-
25.10.07
商圏分析で既存事業所の分析を可能にしました
-
25.9.19
新サービス「介護事業所 候補地検索サービス」をリリースしました
本日「介護事業所 候補地検索サービス」をリリース致しました。
全国で簡易的に介護圏分析を行った未充足数、推計利用者数をもとに、各町丁目が新規開業に適しているかの判定を行ったものです。
このデータは、全国の町丁目を単位として、介護事業所種別ごとに作成されています。
判定ランクは医療施設の開業候補地分析と同様に、A(優良)、B(合格)、C(不適)の3種類となっています。
詳細が気になる方は問い合わせフォームまたは担当営業までお知らせください。
-
25.8.21
診療圏分析のバージョンアップを行いました
・診療圏分析及び商圏分析において円又は到達圏を商圏とした場合、商圏外の医療機関又は事業所も競合とすることを可能としました。
・診療圏分析の詳細設定画面を種類別に整理して詳細設定を分かり易くしました。
・在宅の分析結果を入院、外来から分離して、在宅専用の分析シートとしました。
-
25.6.03
23年患者調査データに基づく推計患者数及び推計将来患者数をリリース&道路地図リニューアルしました
23年の患者数データのリリースに伴い、2017年(コロナ前)の推計患者数の選択は終了しました。
-
25.4.26
診療圏分析にユーザ分析パターン機能を追加しました
-
25.3.31
医学部データリリース&住宅地図のデザインリニューアルしました
医科大学・医学部データを商品化し、リリースいたしました。こちらは全国の医学部を要する大学の医学部 定員・学生数を網羅しております。
住宅地図(標札なし)が新たなデザインに一新しました。画像はFBよりご覧下さい。
-
25.2.27
診療圏分析&汎用データ検索の改善をしました
・診療圏、商圏分析レポートで複数市区町村の選択を可能にする。市選んだら統計エリア区分も市になる。町も選択可能。
・汎用データ検索 都道府県単位の抽出によるDL制限を撤廃
オプションデータ検索→ユーザデータ登録する際の市区町村、地図範囲指定の制限解除も含む 検索結果シンボルの表示も件数依存・診療圏調査書の詳細設定画面の診療圏タイプを商圏レポートと同様に切り替え式へ
-
25.1.15
診療圏分析レポートの改善を行いました
・診療圏、商圏分析レポートで市区町村・2次医療圏を選択した際、起点を指定可能にする
・診療圏分析で市区町村、2次医療圏を指定する際も、既存医療機関の指定を可能とする
-
24.12.25
「診療圏分析」の改善をしました
①歯科の診療分析を歯科全体から診療科目(歯科、歯科口腔外科、矯正歯科、小児歯科)別処理に変更し、レポートのフォーマットを診療所と同様に変更しました
②競合の単科のみも診療所に絞り込めるようにして、専門診療科目の診療圏分析を容易に可能としました
-
24.10.18
「接骨整体市場分析サービス」の提供を開始しました
「推計有訴者データ」及び「マッサージ・鍼灸の受領委任取扱施術所データ」を商品化しました。このデータを利用した「接骨整体市場分析サービス」の提供を開始しました。専用ページは準備中です。詳しい詳細は是非MiSolお問い合わせフォームよりご連絡ください。
人口
-
21.5.17
2020年版推計消費支出データに見る新型コロナの影響
-
18.8.20
将来推計人口についての比較
-
18.4.10
総人口データを使った都道府県別・年齢区分別による推移状況
医療
-
24.7.08
歯科医院数の経年変化について
-
23.9.14
診療所の開業数、廃業数の経年変化について②
-
22.12.20
コロナ前とコロナ禍の推計患者数の増減状況
-
20.2.03
病床機能報告データの集計・分析について
-
19.9.02
歯科医院数の地方別推移について
-
19.3.14
診療所の開業数、廃業数の経年変化について①
-
18.5.18
医療施設数・患者数・病床数を都道府県別に比較
介護・福祉
-
22.4.13
介護事業所数の経年変化
-
21.2.04
推計障がい児・者数データ及び障がい児・者事業所に関する分析
-
18.6.25
要介護者数を介護サービス別に比較